こんにちは!
東京都立川市に拠点を構える株式会社尾上総建です。
弊社では、東京都内を中心に関東一円で店舗やスーパー・飲食店などを対象に、防水工事や外壁塗装工事、新築工事・改修工事、内装仕上工事の施工・管理を手がけています。
「内装仕上工事って何をするの?」「内装仕上工事と内装工事は違うもの?」という疑問もあるのではないでしょうか?
そこで今回は、「教えて!内装仕上工事ってどんな工事?」をテーマに、工事内容や流れ、種類などについてご紹介したいと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
内装仕上工事とは?内装仕上工事を行うタイミングとは?
内装仕上工事とは?
内装仕上工事は、一般的にいわれる内装工事と同義です。内装仕上工事とは、建築物の内部の仕上げを行う工事をまとめて指します。
内装工事の種類
建築物の内部とは、具体的には壁・床・天井・ドア・窓・塗装・手すり・収納などです。因って、内装仕上工事では、壁・床・天井・ドア・窓・塗装・手すり・収納などの工事を行います。
また内装工事に、電気・ガス・水道・空調などの設備工事を含めている場合もあります。
内装仕上工事のタイミング
外装仕上工事が進み、雨水の侵入の心配がなくなった段階で、内装仕上工事を始めます。高層階ビルなどの建設においては、高層階で外装工事が行われている状態でも、先に外装工事が終わっている下層階部分から、内装仕上工事に取りかかる場合もあります。
内装仕上工事の内容とは?
下地・仕上げ工事
壁や天井の下地から仕上げまでの工事を「墨だし」→「壁下地」→「天井下地」→「天井仕上げ」→「壁仕上げ」→「床仕上げ」の順で行います。墨だし作業により基準線の印をつけ、壁や天井に石膏ボードを張るための下地(軽量鉄骨材)を組み立てていきます。
内装仕上工事では、下地に石膏ボードを張り付けていく作業を行います。
建具工事
建具工事とは、窓やドアをはめ込むための枠を組み立てる工事のことをいいます。場所や目的によって、木やスチール、アルミなど使用される材料は変わります。
ガラス工事
ガラス工事とは、建築物のガラスを使用する場所で行われる工事のことをいいます。ショーウィンドウや窓などが一般的です。
工場であらかじめ製作されたガラスを建具などにはめ込みます。
塗装工事
塗装工事とは、壁などにハケやブラシ、スプレーなどを使って塗装をしていく工事をいいます。塗装工事は、建築物に使用されている部材をサビや腐敗、ホコリなどから守る役割を担っており、色や見た目だけでなく、機能面においても重要だといえます。
【求人】尾上総建で働きませんか?
尾上総建では現場監督を募集しています。応募に際し、経験の有無は問いません。
業界未経験からでも施工管理にチャレンジできます!
マンツーマンで丁寧に指導しますので、安心して飛び込んできてください。
福利厚生や諸手当も充実しています。
ぜひお気軽に採用情報からご応募ください。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!